Teatown で紅葉狩り
そうはなかなかお出かけとはいかない昨今。近場で紅葉狩りということで、今日はOssiningのTeatownへ。車で30分くらい。高速をおりたらびっくりするほど小さな道を数分走ると着く。
小さな湖の周りを歩く1周1.5マイル。のんびりのんびり、景色を楽しみながら。ほんのひと時の息抜き。
そうはなかなかお出かけとはいかない昨今。近場で紅葉狩りということで、今日はOssiningのTeatownへ。車で30分くらい。高速をおりたらびっくりするほど小さな道を数分走ると着く。
小さな湖の周りを歩く1周1.5マイル。のんびりのんびり、景色を楽しみながら。ほんのひと時の息抜き。
毎年紅葉にがりに訪れる『Minnewaska State Park』。毎年だいたい10月25日くらいが見頃なのだけれども、なんだか予想などを見ていてそろそろじゃないかと居ても立っても居られず…。
やっぱり1週間くらい早かった。
随分前にお友達に「いいところだよー」と教えてもらったKaaterskill Falls。8月最終日に行ってきました。
87号線を北上。Kingstonを超えて高速を降りる。そこからは下道を20分ほど。高速を降りたところに、マクドナルドがあるので、トイレなどには安心だ。
このエリアは広い広い川遊びの場所のようだ。山道のいたるところに路駐の車。浮き輪を片手に歩いている家族連れ
本日はKaaterskill Fallsへのほんのちょっぴりハイキング。しかし日曜日ということもあり目指した駐車場は満車。うろうろしてやっと近くの別の駐車場の端っこに車を止める。予定の駐車場より少しだけハイキングの道のりが長くなった。
意外と根っこなんかがあって歩きずらい。森の中でわかりづらい場所もある。
このトレイルマークが命綱。
予定外でまずは滝を上から眺めるルートへ
この後本当の滝の落ち初めの場所に行く。もうおしりがむずむず。早々に引き上げた。その後はまたまた歩いて、今度は滝の下までの下り。階段状になっているところを降りていく。帰りのことが心配になる。
みな思い思いに水遊び、のんびりムードを楽しんでいる。この日は半そででは時折寒さを感じるほど。来年は真夏の平日に水着持参で訪れたい。
3月4月くらいは、NYから来ちゃダメ!って、まるでばい菌扱いされていたのに、今ではNYに来るんだったら14日間隔離しなくっちゃ駄目!立場は随分と変わったもんだ。
赤くなっている州がその対象。これにプエルトリコとヴァージンアイランドが加わる。合計33州とこの2地域。
これに困っているのが大学生。大学の寮に入る前にこの14日の隔離生活をしなくてはいけない。ぎりぎりまで大学がクォーモ知事に例外措置をお願いしたが通らず。あわてて近隣のホテルを抑えて、対象学生を入れることに。しかしもしホテルが足りなくて入れなかったら、お宅に14日おいておいてーと、ノースカロライナの友人から泣きが入った。
この辺りの大学はだいたい明日からが入寮。来週からが授業だ。パーティーなどに集まる意思のある生徒は入学取り消し、在校生にも厳しい措置を考えるなんて厳しく言っている大学もある。
夏の観光地ナイアガラの滝。船に乗って滝つぼに向かっていくのが霧の乙女号。カナダ側とアメリカ側双方から船が出ている。コロナで色々と制限がある中…。
アメリカ側は乗船者を50%に制限。
一方カナダ側はなんと6名。(どうみても2~30名までは楽勝でいけそう)
カナダのトルドー首相は、ご近所さんはもっとしっかりして!と言っている。💦
昨日、地元のTVでずーっと映像が流れていた『Rockfeller State Park』。あまりにきれいなので早速訪れてみた。我が家から車で30分弱。
行きたいトレイルは見つかったのだが、駐車場らしきものが見当たらない。とりあえず出発地点目指して車を走らせると、路駐の車が沢山。
別に入場規制しているわけではない。大きな入り口は閉まっているが、横から人&犬は入れる。
今日は河の横を歩く『Pocanico River to Douglas Hill Loop』を選択。往復4マイル弱。しかしここは観光客向けではないらしく、分岐点にガイドがないこともしばしば。しかし、キャンプ場と違って携帯GPSが使えるのでトレイルマップなどを用意しておくことをお勧めする。
あれよあれよという間に日本への渡航注意のレベルがあがった。より注意が必要とでもいうのだろうか。CDC(アメリカ疾病対策センター)の他にU.S. DEPARTMENT of STATE — BUREAU of CONSULAR AFFAIRS(アメリカ国務省領事局?)からも同様の注意が出ている。
こちらでも手洗いうがいの励行を
昨日、CDC(アメリカ疾病対策センター)が日本と香港に渡航注意を出した。これは行くな!というような制限などはなく、通常の旅行でよいが…
拍子抜けするほどの基本的なことばかり、でもきっとみんながこれを確実に行えば、かなり感染拡大を防げるのかも。しかし日本でも手に入らなくなっているマスクについては一言も述べられていない。
早いもので、もう夏のTanglewood音楽祭のスケジュールが発表になった。今年は、チェロのヨーヨーマやバイオリンの五嶋みどりが演奏するようだ。我が家は勿論芝生なので、天気予報を見ながら1週間前くらいにチケットを購入する。さてさて、このころには新型コロナウィルスもおさまっているといいなぁ。
知育玩具として長い歴史を誇るLEGO。このLEGOのテーマパーク『Legoland』が今年の独立記念日7月4日にNYにオープンする。日本にも名古屋にあるようだが、今回オープンするのは、今までも最大いぼだという。場所はWoodburry Common の一つ手前くらいを奥に入っていったところ、Goshen。ここから1時間強くらいのドライブのようだ。
高速道路も専用の出入り口を作るらしい。そしてそこからLegolandまでの道を『Legoland Boulvard』という名前にしようとしたところ、地元住民の反対にあっている。この辺りは『Harriman』さん一家が広大な土地を寄付して保全に努めてくれたとか。そのHarriman Driveの一部がLegoland Boulvardに変わるのに意義を唱えているとか。
夢の国テーマパークの裏には大人の色々な事情が混在しているようだ。
最近のコメント