« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

Halloween Night🦇

明日から冬時間。正確に言うと今晩深夜2時に時間が変わる。weather.comのPC版では…

なっなっなんと!1時が2回。これぞHalloween night???

パンプキンランチ

ストームで朝から大雨。ふと窓の外を見ると…。



リスに頭をかじられ捨てられたパンプキンでランチ中のシカを発見


この辺りではさすがにシカは頻繁には目撃しない。が、しかし田舎で平和だ。

期日前投票

連日大統領選挙の期日前投票のニュースばかり。ヨンカースでは8時間待ちだったとか。お蔭で妙に詳しくなった。ママロネックのタウンホールはちょっとした丘の上にあるのだが、毎日そこから伸びた長い列が下を走っている1号線まで届き、隣のママロネックハイスクールへと延びていく。


しかししかし…。選挙当日は、住んでいる場所によって投票所が決められているが、この期日前投票はどこでもよいらしい。当日は、印刷された名簿で本人確認をするのだが、期日前投票はオンラインにて本人を確認するらしい。(それなら当日もそれにすればよいのに…。)事前に送られてきた郵便を持っていくとそこに載っているバーコードで手続きしてくれるとか。


そしてそして…。なんとハリソンのパーソンズ小学校横のVeterans Memorial Buildingでは、なぜか列が短い。勿論ママロネックの人もここで投票できる。(穴場かも)どこでも期日前投票できるというアナウンスがないと結構たたかれている。


201027


投票を終えるとこんなシールがもらえるらしい。


NY州は確実な民主党の州なのだが、それでも皆、自分の声をあげようと選挙に行く。今回はまた格別だろう。

大統領選挙まであと9日

何かと話題の多いアメリカ大統領選挙まであと9日。普段なら、相手を罵倒するような演説が流れるこの時期。今回はコロナの影響もありとても静かだ。(というかNYはもう決まったようなものということでいつも遊説などに来てもらえない…。)

コロナ禍の3月に発売された任天堂のゲーム「あつまれどうぶつの森」。大人にも子供にも大人気だ。これにバイデン陣営が参入ということで、早速参加してみた。

なんのことはない。バイデンさんがクリエイトした島は選挙カラー一色。そこにバイデンさんとおぼしき人がうろうろ歩いている。別にそこでメッセージが聞けるわけではない。かなり期待していたのでちょっとがっかり。

昨日より、NY州での期日前投票が始まった。既に郵便投票でもかなりの投票があったとか。この期日前投票。各投票所の前にはびっくりするほどの長蛇の列。(ディズニーランド並みで数時間待ちは当たり前という感じ。)

そして本番の投票日当日。普段ならそこここに投票所が設けられる。ちなみに我が家の近辺ではすぐそこの消防署が投票所だ。しかし今年はコロナ禍ということか、この投票所も数が限られるらしい。通常の消防署ではなく少し離れた教会まで行かなければいけないとか。

期日前投票もこんなに並んでいるのだから、減らされた投票所での投票。投票日当日はいったいどうなってしまうのだろうか?

後部座席シートベルト

10月もあと1週間余り。11月3日はいよいよ大統領選挙だ。しかしその前に大事な日がある。

11月1日からいよいよ冬時間が始まる。ぐっと冬ムードが深まる。家中の時計を一時間遅らせなければいけない。しかし、夏時間の始まりと違って、失敗しても遅刻はしないので安心。

201023そしてとても大事なのが、こちら。NY州では後部座席も全員シートベルトをしなければいけないという法律が施行される。今までは16歳以上は後部座席に限りシートベルトをしなくてもよかった。しかしこれからは、シートベル/トをしなかった本人が$50の罰金、ドライバーも$25~$100の罰金と3点の減点。友達同士で大勢で乗ったりしたときには、おしゃべりが忙しくてついつい忘れてしまいそう。安全第一で。

Teatown で紅葉狩り

そうはなかなかお出かけとはいかない昨今。近場で紅葉狩りということで、今日はOssiningのTeatownへ。車で30分くらい。高速をおりたらびっくりするほど小さな道を数分走ると着く。

小さな湖の周りを歩く1周1.5マイル。のんびりのんびり、景色を楽しみながら。ほんのひと時の息抜き。

レジ袋全面禁止

今日10月19日よりNY州ではレジ袋が全面禁止となる。レジ袋を提供したお店は罰せられるとか。本来はもっと早く施行されるはずだったのだが、裁判だったりコロナだったりと色々あって今日まで延び延びになっていた。



とはいえ、ほとんどの店舗では、既にレジ袋の替わりに有料で紙の袋を提供するようになっており、車を降りるときにバッグを持っていくのもだんだん習慣となってきた。面倒だから少量だったら袋なしで手に抱えてなんて姿もあちらこちらで見かける。

でも困るのがゴミ袋。しかたないから結局レジ袋1000枚購入した。それじゃダメじゃん!

Flu Shot


インフルエンザの予防接種を受けろ!受けろ!今年は足りなくなるぞー。という話があちらこちらから聞こえてくる。10月も中旬過ぎたしと早速受けに行ってきた。どうせならついでにコロナの抗体検査も受けようかな?


近くのUrgent Care City MDに行くと、やはり外で待つことに。要するにクリニック内の待合室に人をためないようにの処置。前回既に登録済なので、今回のレジストレーションは簡単簡単。運転免許所を読み込ませると、前回登録した内容が出てきて、色々な書類にサインするだけ。前回の大変なレジストレーションを考えると近くのそしてできるだけチェーン店のUrgent Careに登録しておくことをお勧めする。


やっと順番が回ってきたら、看護婦さんが「お待たせしてごめんなさいね。凄い忙しいのよ。」と。わかるわかる。みんなインフルエンザとついでにコロナ検査とかするんでしょ?と尋ねるとそうでもないという。みんなちょこちょこと旅行に行き始めたので(先週末は3連休だったし)、戻ってきてからコロナの検査をしに来るという。机の上には、PCR用の長い綿棒のようなものが既に沢山準備された状態だった。


とにかく今の時点ではCity MDは、問題なくFlu Shotの対応をしてくれた。

Fall Foliage @Minnewaska

毎年紅葉にがりに訪れる『Minnewaska State Park』。毎年だいたい10月25日くらいが見頃なのだけれども、なんだか予想などを見ていてそろそろじゃないかと居ても立っても居られず…。

やっぱり1週間くらい早かった。

日本食材を手軽に近所で

大型米系スーパーの飲み物コーナー。びっくり!日系スーパーかと思わせる品揃え。お値段もそれほど高くない。

今やどこのスーパーにもあるアジアコーナー。お味噌におそば、わさびにポテトチップス。増えているアジア系住民向けなのか、それとも人種を問わず愛されているのか。日系スーパーに行っても、アメリカ人の姿を普通によく見かける。Harrison駅前のおいしんぼでは、小中学生のアメリカ人の子供がお菓子を買いに来る姿が日常の光景。やはり少しずつ少しずつ浸透してきているのだなぁ。若僧が小さいころ、お友達が遊びに来るときには出すおやつに悩んだものだ。絶対に日本のものという若僧のリクエスト。今や何を出しても大丈夫そうだ。

Shake Shack 3号店

201011今年後半(もう後半だけれども)に Shake Shack Westchester 3号店がオープンするとか。場所はWhite Plains Mall 内のフードコートだそう。モールでゆっくりショッピングして、バーガー食べる。早くそういう時が戻ってきてほしい。

Go! Yankees!!!


おとといマー君が投げて負けたYankees。昨晩はあきらめて見なかったら、なんと勝っていた!
今晩勝てば、リーグ決勝戦進出!見ると負けて見ないと勝つ。げんを担ぐべきか否か。悩む。

Marine One

トランプ大統領のコロナ感染そして入院。大騒ぎの週末だったが、とりあえず無事に退院。行きも帰りも『Marine One』と呼ばれるヘリコプターでの移動。

Airforce Oneは飛行機。Marine Oneはヘリコプター。じゃあNavy Oneという名前の船とか潜水艦とかArmy Oneという名前の戦車とかあるのだろうか?

調べてみるとこのAirforce Oneなどの名前はその飛行機とかヘリコプターとかの乗り物の名前を言うのではないらしい。大統領が乗っている、空軍とか海軍の何か乗り物というCall Signだそうだ。だから飛行機の時も船の時もあるということかな?なのでNavy One、Army Oneというのも存在はする。しかし現在では飛行機はAirforce One(空軍)。ヘリコプターはMarine One(海兵隊)。となっているようだ。

ちなみにArmy Twoというと副大統領が載っているというCall Signだそうだ。

Cuomo再登場!

New12を見ていたら突然画面が切り替わった。

うぉー!なんだか懐かしい画面だ。

いやいや喜んではいけない。ここのところ地域的に少しコロナが心配になってきているのでというブリーフィング。前回はNY州を7つくらいの場所に分けてここはフェーズ2。こっちはまだフェーズ1。とやっていたが、今回は郵便番号でより細かく地域をわけ、ちょっと心配なところは明日は学校をクローズするなどの処置がとられるとか。

NYはタフだ。そして我々の最大の武器は①testing(テスト)②data(データ)③enforcement(執行)だと。本当にその通り。どんどんテストをして、データを分析し、必要な処置をみんなで取る(取らせる)。最近ちょっと緩んできた気持ち。ここで引き締めようと思った。

紅葉が早い

車を運転していても紅葉が始まっているなぁと感じる。



iloveny.comの紅葉情報。9/30-10/6の予想だ。


Catskillなどはちょうど見頃。これはうかうかしていられない。今後1~2週間の間には紅葉狩り。

パークウェイの悲劇


だからね。走っちゃいけないの。


これは昨日のHuthingson River Parkwayの22番出口付近。Parkwayというのは道幅が狭かったりこうやって背の低い橋があったりするので、トラックなどの営業車は通行禁止になっている。なのに必ずこういう失敗する車がいる。引っかかる、無理やり突破して荷台部分の天井が吹っ飛ぶ。なんでこうおバカさんなんでしょう。本人も途中でわかったと思う。でも進むしかないから?

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ