« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

Kaaterskill Falls

随分前にお友達に「いいところだよー」と教えてもらったKaaterskill Falls。8月最終日に行ってきました。

87号線を北上。Kingstonを超えて高速を降りる。そこからは下道を20分ほど。高速を降りたところに、マクドナルドがあるので、トイレなどには安心だ。

このエリアは広い広い川遊びの場所のようだ。山道のいたるところに路駐の車。浮き輪を片手に歩いている家族連れ

本日はKaaterskill Fallsへのほんのちょっぴりハイキング。しかし日曜日ということもあり目指した駐車場は満車。うろうろしてやっと近くの別の駐車場の端っこに車を止める。予定の駐車場より少しだけハイキングの道のりが長くなった。

意外と根っこなんかがあって歩きずらい。森の中でわかりづらい場所もある。

このトレイルマークが命綱。

予定外でまずは滝を上から眺めるルートへ

この後本当の滝の落ち初めの場所に行く。もうおしりがむずむず。早々に引き上げた。その後はまたまた歩いて、今度は滝の下までの下り。階段状になっているところを降りていく。帰りのことが心配になる。

みな思い思いに水遊び、のんびりムードを楽しんでいる。この日は半そででは時折寒さを感じるほど。来年は真夏の平日に水着持参で訪れたい。

SATが受けられない

今日8月29日はSATのテスト日。毎年夏休みにたっぷり勉強してきた生徒たちが受けるこの時のテストの成績はかなり良いとうわさされる。
しかし今年は随分と様子が違うようだ。40万人が受ける予定だったのにその半分が、会場クローズや金銭的理由などの理由で受けられなかったとか。

最近SATやACTの成績を重視しないという大学が増えてはきたが、ここへ来て1500校を超える大学が出しても出さなくてもよいというプログラムを採択したという。IVYリーグ8校もそれに入っている。中でもYALE大学は出さなかったとしても何ら不利益にはならない。とはっきりと言ったとか。じゃあいっそのことなしにしちゃえば?

とにかくこれから数年間の受験生は本当に大変だ。受けるテスト、取る科目にも色々と制限がかかるだろう。みんな頑張って!

大統領選 '20

民主党に続いて共和党も大統領候補が正式に決まった。今回はコロナの影響で予備選があってなかったようなもの。なのでこの党大会もなんだか盛り上がりに欠ける。


さてさて、気になるのは本番の11月の選挙の行方。コロナの影響で郵便投票の人が増えるという予想もあり、郵便局は今の体制では無理無理!と。


オバマ大統領が初めて勝ったときと前回トランプ大統領が勝ったときの各州の結果を重ねてみた。



基本的に赤チームと青チームは変わらない。ただこの近辺、地図を4等分した右上半分くらいで、こうもりさんの州が見受けられる。これらの州の方々の責任は重大だ。

釣りブーム到来

コロナの影響で、通常の遊びができない。ということでここのところアウトドア、釣りがブームだとか。WalmartもDick'sも釣りコーナーはすっからかん。釣り竿も仕掛けやおもりなどもほぼ売り切れ状態。




その割には釣り場はちょっと混んでいるくらいで超ラッシュ状態は感じない。それだけ自然は広い!その時その場に応じて楽しんでいこう。🐡🐠🎣

NYは安全な州?


3月4月くらいは、NYから来ちゃダメ!って、まるでばい菌扱いされていたのに、今ではNYに来るんだったら14日間隔離しなくっちゃ駄目!立場は随分と変わったもんだ。


赤くなっている州がその対象。これにプエルトリコとヴァージンアイランドが加わる。合計33州とこの2地域。


これに困っているのが大学生。大学の寮に入る前にこの14日の隔離生活をしなくてはいけない。ぎりぎりまで大学がクォーモ知事に例外措置をお願いしたが通らず。あわてて近隣のホテルを抑えて、対象学生を入れることに。しかしもしホテルが足りなくて入れなかったら、お宅に14日おいておいてーと、ノースカロライナの友人から泣きが入った。


この辺りの大学はだいたい明日からが入寮。来週からが授業だ。パーティーなどに集まる意思のある生徒は入学取り消し、在校生にも厳しい措置を考えるなんて厳しく言っている大学もある。

いよいよGYMがオープンに

いよいよ来週の月曜日(8/24)からスポーツジムがオープンする。3月22日以来だ。勿論スタッフも含めて通常の33%の人数、常にマスクをつけることなど色々ときまりがある。

どのくらいの人が戻るのか、どのくらい影響があるのかわからないが、少しずつ少しずつ通常の生活に戻っていく。まだまだコロナとの戦いは続く。みんなで気を付けながらもこうやって、少しずつ少しずつ。

BIOTIN

ニュースを見ていてびっくり。コロナに感染して2~3か月たってから、髪の毛が抜けるという現象?後遺症?が起きているらしい。勿論みんなというわけではないけれども、結構レポートがあがっているとか。一応一過性のもので、数か月でこの現象はおさまる?

そこで髪の毛や爪の成長によいと言われているのがBIOTIN。ビタミンHともいうらしい。普通のビタミンコーナーにあるというので見てみた。

このBIOTINの記事では一日10~100mcgと書いてあるのに、お店には5,000mcgばかりが並ぶ。中には10,000mcg。一番少なくても1,000mcg。

一応3か月飲んだら効果が出た。髪の毛が増えたという報告もあるらしい。年を取ると男女を問わず、髪が少なくなったり細くなったり。そんな時にこれはいいかなと思ったのだが、いったいどのくらい飲んでもよいのだろうか。

大学危うし

南の方の大学が開き始めた。


案の定、North Carolinaの大学で1週間に130人の感染者。いきなりオンライン授業に移行


〇〇大学で54名感染者。対面授業は続行


などのニュースが飛び込んできた。この辺りだと8月最終週が入寮で、9月第1週から授業がスタートする。とにかく皆無事で。

イタリアンスナック

ご近所のイタリア人の方からワインとこんなものをいただいた。




プレッツェルのしょっぱくないバージョン?なんか日本で言うとおかき感覚なのか、ついつい手が出る。いただいたのは、ちょっと大判。メーカーは違うがWegmansに箱入りでもう少し小ぶりなものが売っていた。素人的には同じ味。いただいたのがOlive Oilというのだったのでまだこれしか買ったことはないが、他にはハーブ系も。手軽なスナックとして常備しそうだ。


ちなみにこの商品はMamaroneckのNorth Shore Farmに山ほどあった。

CVS Carepass


先月のこと。CVSのレジでお姉さんが「Carepass知ってる?」と聞いてきた。基本的にプロモーション大好きなので話を聞く。するとなんだか狐につままれたような話。『毎月$5のメンバーフィーが必要。でも毎月$10戻ってくる。そして今入ればメンバーフィーは今月分無料』思わずお姉さんに確認。$5のメンバーフィーで$10もらえるってこと?毎月$5もらえるの?お姉さん曰くYES。なおもしつこくどうして?お姉さんも笑いながらさぁ?


いつでも解約できるというので早速入会。その場で買い物の代金から7月分の$10を引いてもらう。


さてさて今月。8/7にCarepass代$5+$0.42(TAX)が登録したクレジットカードにチャージ。なんだ。$5じゃないじゃない。その後何気なくCVSで買い物をすると、CVSブランドの商品が20%OFFに。デリバリもタダらしい。(この辺の説明はかなりスルーしていたような…💦)トータル金額が$10を超えないと毎月戻ってくる$10は使えない。(小出しはできない。)忘れるといけないので、急いで歯磨き粉を足して合計額を$10以上にしてこのCarepass$10を使用した。


今のところ結構得している気分。CVSで毎月$10の買い物はお安い御用。色々なメンバーシップを極めたい!

久々⛳

せっかくの夏休みだしということで、親子で久々⛳。


カートは二人で乗ってよくなったけれども、旗は触っちゃダメ。お水もくれないし、ボール掃除もできない。とにかく何も触っちゃダメ!




90℉(32℃)超えの暑い日。前も後ろも誰もいない。親子3人の貸し切りの⛳だった。


コロナもすっかり忘れて半日汗を流す。結構ストレス発散!

まだまだ続くIsaiasの被害


まだ、Westchester, Rockland, Putnum合わせて、39000世帯くらいが停電だという。我が家の周りだけでも相当の木が倒れている。倒れた木の大きさ、方向、電線などの有無によって本当に大きな被害になっているところもあるのだろう。連日、木の処理業者のトラックとConEdisonの車が町中を走っている。少しでも早い復旧を…


ドライアイスも配られている。昨日はNew Rochelleでも配られていた。停電だとなかなかこういう情報も手に入れづらい。New12やlohud.comは地元のニュースを取り扱うので、こういった情報も得ることができる。

Wegmans Open!

ハリケーンの影響でまだまだ停電が続いているお宅もたくさんある中、どうしても我慢できずWegmansのオープンに行ってきた。



なんか沢山車が向かっていくので心配になったが、広大な駐車場で場所さえ選ばなければまず大丈夫。


そして店内に入ってびっくり!とにかく広い。そして品揃えが豊富。お魚やお肉もピカピカ光ってる!そしてWegmansオリジナルブランドもある。


ちょっと離れた場所にあるのだが、ついつい足を運んでしまう素敵さだった。ということで5日のオープンの翌日も2日連続で訪問。苦笑

Isaiasの爪痕

来るぞ来るぞ!と言われたハリケーンIsaias。雨はそれほどでもないしかししかし…。ほんの1~2時間の強風の間に…。

枝という枝はバキバキ折れまくり、大きな木も2本倒れた。

と思ったら近所はもっと凄い被害

と思ったらWestchester中で恐ろしいことに。ここだけでも10万世帯が停電だったそうだ。

超久々ゴルフ⛳

やっとサマープログラムが終わった若造と一緒に久々にゴルフ。

200803

練習マットは一つ置き。いつもはそのまま置き去りにするボールを入れるかごも、事務所前まで戻すようにと。その後消毒して使うとか…。

でもやはり外で体を動かすのは気分がいい!次は本番へいざ!

新学期

NY州の公立校の新学期プログラムの計画書の締め切りが昨日。ほとんどの学校がハイブリッドと呼ばれる、登校と家でのオンラインの2刀流。学校からChrome BookやiPadが支給されるとの発表があるところも



一足先に始まる大学も、計画が出そろった。どの学校も寮は開くようだ。しかしその後授業が全部オンライン、一部オンライン、一応対面式授業とさまざまだ。全部オンラインの生徒たちは、戻らない、学費返せ!と大騒ぎ。ほとんどの学校がサンクスギビングまで休みなしで授業を行い、サンクスギビングで全員帰すという計画。


学校が開いて、1か月くらいしてみないとどうなるかわからない。なんとか皆無事に…

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ