« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

レストランウィーク ‘16秋

秋のレストランウィークは11/1~11/13

ランチが$20.95、ディナーは$29.95。

まだまだ参加するお店は増えていくはずなので、随時チェックをしてどんどん予約をすべし。ランチなどはすぐにいっぱいになってしまう。また金土のディナーはやっていないところもあるので要チェック。

レストランウィーク’16秋はこちらからどうぞ

SNS

LINE, FACEBOOK, INSTAGRAM, MESSENGER, TEXT.....最近はメール以外でコンタクトをとることが本当に多くなった。

 

 

が…。こういったものに参戦していない人も確かにいる。未だにメールが主流。それも携帯メールだ。そうすると今やほとんどの人が使っているgmailなどの無料メールを受け付けない設定になっているものも多い。こちらは受け取れるのだが向こうは受け取れない。

 

gmailで送ってはまたダメだとずーっと諦めていた。先日ふと持っている全てのアドレスから送ってみたらなんとケーブルテレビ会社のアドレスからは受け取ってくれた。

 

全てのメールをgmail一本にしており、既に10年近く使っていなかったのだが、ここで貴重な威力を発揮したので俄然格上げ。個人メールは全てこちらにしようかなぁなんて考え始めた。

 

日本の携帯メアドに送る時には、ご参考に。

学習しないアメリカ

今は便利な世の中。いろいろな商品の壊れたパーツが簡単にオンラインで買える。冷蔵庫のドアの裏側のポケットについている帯のような横棒が折れた。(↓↓↓こういうやつ↓↓↓)

冷蔵庫の製品番号を入れてネットで探すといとも簡単に見つかった。折れたのはプラスチック製で売っているのはスチール製。なんでもいいや。折れてなければと早速オーダー。

 

 

だいたいこんな段ボールで大丈夫なのかな?と恐る恐る開けてみたらやっぱり。で早速文句をいうと、曲がっている写真を送ってくれればすぐに新しいのを送りなおすよ。

 

 

数日後にまたもや同じ形のものが…。箱を見ただけで既に曲がっている…。

 

 

やっぱり…。前回と同じに文句を言って写真を撮る。今度は新しいのを送っては来ず返金対応で終わってしまった。

 

しっかりとした硬いやつでくるむとかなんとかして送ってくれないと、冷蔵庫の横棒が折れたままなんですけど… はーッ(´○`)=3

補習校運動会

今日は補習校の運動会。年に1度の最大行事だ。この日のために準備をしてきた係りの方、当日のボランティアの方。みな子供たちの元気な姿を見たいがため。やはり日本の運動会はいいなぁー。保護者の綱引きなどには、アメリカ人のお父さんも張り切って参加している。

パスタパーティー

若造が突然うちでパスタパーティーをしたいといいだした。若造の所属するクラブでは毎週金曜日の夜に誰かの家に集まってパスタパーティーをしている。今週はうちでやりたいという。

 

聞いてみるとピザ屋でパスタとサラダとチキンフライを頼んで場所を提供するだけでよいとか。それなら簡単!ということで初めてティーンのパーティーを開催。

6時からというのに6時に来た子は皆無。まぁ、お呼ばれしたら準備が整っていないといけないので、少し遅れていくのがマナー。そのうちぽつりぽつりとやってくる。自転車で、歩いて、自ら車で、送ってもらって…。総勢20名近くは来ただろうか。我が家は狭いので食事は庭で。椅子を並べて火を焚いてあげたら楽しそう。親は家にはいるけど姿を見せない。邪魔しちゃダメダメ!

 

郊外の高校生ってこうやって過ごしているんだ。

 

何をするわけでもない。食べてしゃべってるだけ。でも盛り上がって楽しそうだ。恐らく金曜日の夜。渋谷にでも遊びに行こうか!というノリで誰かの家に集まるのだろう。親の目が届くだけかわいいし安心だ。

帰っちゃいけない…

今年の若造は9時間目に授業を取っていない。クラブがあるから帰ってこないのかと思ったら、絶対に学校から出てはいけないのだとか。「Study Hall」と呼ばれる場所で自習していなければいけない。それならばと宿題をせっせとこなしていくので、結果的には随分と余裕があることになっている。

 

 

これが高校3年生(シニア)になると帰ってもいいとか。そうそう彼らは車で通学してもOK。専用の駐車場も割り当てられる。お昼休みにランチを食べに出かけてもOK。随分とオープンになっている。

 

しかし、余裕を持って宿題をこなせるし、わからなければ先生の所に駆け込むこともできる。親としてはありがたい空き時間だ。

NFL開幕

学校が始まった…と思ったらフットボールも始まった。

たった16試合しかしない彼ら。(スーパーボールへ出場ともなるともう数試合)なんと高い時給なんだろう。

こういうスポーツものは、最初が肝心。お気に入りや地元のチームを応援していかないと、あれ?いつの間に、シーズンが終わってしまう。

9.11

明日は9月11日。September Eleven。なんだかおめでたい記念日に使う感じがするAnniversery。しかしこの日にも使う。

Kensico Dam Plazaには”Rising"というモニュメントが飾られる。この時期になると組み立てられ、しばらくすると解体される。Westchester在住の犠牲者109名にちなんで109本のスチールを組んで作られる。(後からもう一人犠牲者が出たが、スチールは109本のまま)。モニュメントの足元にはそれぞれの犠牲者の名前や家族などからのメッセージが彫られた石が並ぶ。

同じようなものがコネチカットにも。95号線18番出口にあるSherwood Island State Park。海を一望できる見晴らしのよい場所にある。

オープンハウス

学校が始まってやれやれと思っていたら、いろいろな書類が山積みだ。緊急連絡先のアップデート、クラス写真の申し込み…。

いろいろ送られてきては積んでおいた書類を一つ一つ処理。するともうオープンハウスの案内が。

これは夜、親が学校へ行って担任の先生や各科目の先生から説明を受けるもの。基本子供は連れて行ってはいけない。

小学校では担任の先生のクラスで自分たちの自己紹介やら先生の話を聞いて、一人ひとり先生に挨拶をして教室を出る。その後、ELLや音楽、美術などの先生を自由に訪ねて挨拶をする。

中学高校となると、毎時間先生が変わるため子供の時間割通りに15分毎くらいに担当の先生の教室をめぐる。これは本当に忙しい。廊下には道案内のボランティアの生徒がいるくらいだ。

さてさて、小学校の場合は担任の先生に顔を覚えてもらうチャンスとも思うが、中学高校ともなると果たして出かける意味はあるのだろうか?などといつも考えながら参加する。しかし熱心な家庭では両親揃っての参加もある。

 

まぁ、久々に会うママ友との挨拶のために出かけているようなものかもしれない…。

Yes!! We're Free!!!

長い長いなっがーい夏休みがやっと終わった。この辺りでは今日から新年度が始まるところが多い。お隣のコネチカットは既に先週に始まっているとか。

8月も後半となると、子供を連れて不機嫌そうに買い物をしているママをあちらこちらで見かける。これでやっと解放されたわけだ。

学校の帰りにStaplesに行きたいと突然若造が言い出した。学用品で足りないものがあるというのだ。なんで今頃になって…(怒)。学校初日の夕方のStaplesなんて自殺行為だ。必要なものを聞きだし、早速朝一番でStaplesに飛んでいく。既に数名のママがリストを片手に物色中。

いたるところでBack to School という名のもとに学用品から洋服まで、新年度に向けてセールが行われている。夏の間に子供は大きくなるから…。と思ったら、またまた若造が…。なんだかクラブではくパンツが小さくなってたとか…。もっと早く言え~(激怒)

 

今日はオリエンテーションのみ。明日から早速授業がみっちりと始まる。またまた早起きお弁当づくりの毎日が待っている。しかし何はともあれ、昼まで寝ていてその後もお昼寝にいそしむ毎日はもうおしまい。しっかり勉強しておくれ。

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ