« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

High School Musical

今日は若造の高校の『High School Musical』。TVドラマや映画で有名だが、こちらのほとんどの高校では年一度生徒たちに夜ミュージカルを上演する。キャストはもちろん、ステージ上での大道具の移動や音響の手伝いなどなど。と聞くと日本の学芸会を思い浮かべるが、どうしてどうして。衣装やら音楽担当のミニバンドなどがセットでレンタルされてきてそれはそれは素敵なステージだ。

劇場パンフレットだって本物顔負け

毎年思うことだが、どうしてこんなにも芸達者な子が沢山いるんだろう。歌、ダンス…。本当に素晴らしい。プロフィールを見てみると中には既にステージデビューを果たしていたり、養成所に通ったりしているセミプロもいるようだ。

昔はブロードウェイのミュージカルは$40~$50くらいで見ることができた。かなり手頃な値段だったので、当時はかなりの数のミュージカルを見た。今や倍額の$100前後を払わないと劇場に入れない。良い席でとなると$200以上は当たり前の世界だ。こうなるとそうは簡単にはでかけることができない。

もちろんプロ中のプロの素晴らしいショーだ。これくらいの値打ちはするとは思うが、うちの子供たちもどうしてどうして。これが$15で見られると思うと判官びいきも手伝って、これでいいかなぁ…と。ハイスクールミュージカルは人気なので即校内だけでチケットが売り切れてしまう。できればほかの学校のミュージカルも見に行きたいと思う。

女の子のバースデーパーティー

我が家は男の子故、バースデーパーティーはアクティブなものばかりだった。ボーリング、室内プレイスペース、プール…。これが女の子になると少し変わってくるようだ。   
最近こんな記事を見つけた。『Blossoming Diva Girl Spa』。大人ならいざ知らず4~16才の女の子用のSpaなのだそうだ。中身は大人顔負け。マニキュア・ペディキュア・メークアップ・ヘアスタイル・お顔のマッサージなどなど。

 

 

ここではバースデーパーティープランもあるそうだ。女の子だったらこういうの大好きなのかもしれないなぁ、なんて思いながらもいろいろな商売があるものだ。

 

http://blossomingdivagirlspa.com/

3月の予定

来週はもう3月。こんなことがあるなぁ。あんなことも…なんていろいろと思い出していたら…

03/01 National Pig Day 学校で赤い豚の絵を描いたり…???
03/02 Dr. Seuss's Birthday 彼の本が安くなったり…
03/04 Employee Appreciation Day 会社のスタッフに小さなプレゼントなどをあげるとよいかも
03/08 IHOP Naional Pancake Day パンケーキがサービスでついてくる
03/13 Day Light Saving Time Begins 11/06まで
03/14 National Pi Day 円周率π3.14にちなんでいる。丸いおやつなどを食べる
03/17 St. Patrick's Day アイルランドの緑の祝日
03/19 Earth Hour 8:30pm~9:30pm 電気を消そう!
03/25 Good Friday キリストの処刑にちなみ
03/27 Easter キリスト復活祭

こんなにもイベントが…。さてさてそろそろ長いNYの冬眠生活から起きだす準備をしなければ

選挙

日本でも選挙権が20歳から18歳に引き下げられた。アメリカでは選挙権はすでに18歳から。奇しくも現在大統領選挙の真っただ中。

「自分の考えが現在の大統領候補の誰に近いか」調べるサイトがあるらしい。若造は学校で友だちとやって大盛り上がり。そのことを若造と友達に聞いてみた。すると自分は「Bernie Sandersが98%だった」などと嬉しそうに話す友達。若造はいろいろな人の考えが混ざっているとでたらしいが、なぜかその中に「Donald Trump」の名が。それからは、どんどんと大統領選挙そして社会のいろいろな問題をジョークを交えながら普通に語り合う若者たち。「JFKは最初のアイルランド人の大統領だった」「オバマは最初の黒人の大統領だ」オバマのことはいざ知らず、JFKの人種なんて知らないよ。そこからどんどんマイノリティーと言われる少数民族のことにも話は発展。

恐らく家庭でも親とこういったことを語っているんだろう。今朝若造に、日本の衆議院の定数を聞かれて昔は511だったけど…と答えられなかった。ごくごく普通にアイドルの話をするようにペラペラと話している姿に尊敬するやら恥ずかしいやら。

Ridge Hillで遊ぼう!

先週は学校が休みのところが多かった。スーパーなどに行っても、子供を連れてイライラを抑えつつ買い物をしているお母さんの姿も。

winter recessは終わったが、まだまだ思いっきり子供たちが外で遊ぶには寒い日々が続く。どこへ行こうか何をしようか悩むシーズンだ。ネタに困ったらRidge Hillはいかが?

Lego Landに4D映画が誕生したそうだ。料金は入場料に含まれている。15分ほどのものが合計5本。全部一気に見ても1時間半はかかる。

もっと元気に…という子供はiFLYはどうだろう。なんと2分間のFLYが$80。ひぇ~。でも説明とか練習とか専用スーツの着用などすべてを合わせると1時間ちょっとかかるらしい。

もう少しもう少ししたら、公園に子供を放つことができる。あと少しの辛抱だ。

Citarella in Greenwich

その昔マンハッタンに住んでいたころ。アッパーウェストサイドに高級食材店があった。当時からZabar'sは有名だったが、こちらも負けずとも劣らず素晴らしい品ぞろえだった『Citarella』。その後アッパーイーストサイドにも開店し、今ではウェストヴィレッジとマンハッタンに3店舗。そして高級避暑地のHamptonに3店舗。マンハッタンのアッパーサイドとハンプトン。なんとお金持ちを狙った店構え。と思っていたら、昨年の6月になんとGreenwichにオープンした。

場所は1号線のPortchesterに結構近いところ。Anthropologieよりもう少しPortchester側。

お肉、お魚ととにかくクォリティーが高い。デリセクションもおいしそうなものが並ぶ。マンハッタンと違うところは、カフェコーナーがあって、購入したものをその場で食べることができる。

高級スーパーはいくつもあるが、なじみの店が近くにできたとあっては行かざるを得ない。我が家のエンゲル係数は留まるところを知らずにはねあがるだろう。

Citarella

衣料品のタグ

少し前に買ったパンツ。はこうと思ったら…

お店を出る時にちゃんとゲートを通ったが何も鳴らなかった。レジでお姉さんがちゃんと外してくれるか確認していたはずだったのに、もれてしまったようだ。もちろんもうオリジナルのレシートはない。クレジットカードの明細はあるが、トータルの金額しかない。仕方ないからこれを持ってお店に行こう。

その前に立ち寄ったクリーニング屋さん。ダメもとでとれる?と聞いてみたら『もちろん!』

しかししかし…

ちょっと小さなダメージが…と言って戻ってきたパンツにはしっかり小さな穴があいていた…。(涙)

お友達によると無理やり外そうとすると中から青いインクが出てくるとか。しかしペンチで無理やり外したという強者もちらほら。

とにかくこういうタグ付きのものを買った時には、家に帰ってすぐにファッションショーをするにかぎる。

格安メキシカン

若造は16歳。これくらいの年の男の子はそれこそびっくりするほど食べる。胃に穴が開いているんじゃないかと思うくらい底なし。(それでいて太らないんだから羨ましい限りだ…)

今週は学校が休み。毎日彼の胃を満足させるお昼ご飯を用意しなければいけない。ということででかけたのがメキシカンレストラン『La Herradura』。New Rochelleに2店、Mamaroneckに1店ある。

ここのランチメニューは超お勧め。何せ$7.50~$12.00。

写真はLunch Combosより「Mini Chimichanga chicken, 2 Flatas & Salad $8.00なり」。このボリューム。たいていライスとサラダと豆のペーストもついてくる。値段とボリュームもちろんお味も大満足のお店だ。

Sweet Sixteen

今日は若造の誕生日。16歳だ。

女の子だとSweet Sixteenといってパーティーをしたりするそうだ。我が家はお友達を1~2名招待して外食しようと考えている。

16歳になったというと必ず聞かれることが、運転免許は取るの?そう、この辺りでは16歳から免許を取ることができる。

まずはLearner Permit。これは筆記だけでとれる。その後は21歳以上の免許保持者を横に乗せてなら運転(練習?)することができる。しかし橋とかトンネル、ウェストチェスターのCross County, Hutchinson River, Saw Mill River, or Taconic State parkwaysは走っちゃダメ。

6か月すると免許の実地テストを受けることができる。これに受かるとまだまだ制限はあるが、一人で運転できるようになる。5:00am~9:00pmの間しか一人で運転してはいけない。とか21歳未満の搭乗者は一人だけとか…。

そして17歳になるとやっとこさ普通免許に書き換えられる。この時にはNY州が定めたコースの受講が義務付けられている。


ここからが大事なところ。この年代の子供が運転するということはもちろん親の保険に加入するということ。どうやら一気に2倍近く保険料が跳ね上がるらしい。そして女の子より男の子のほうが高いとか…。ダメダメ!まだまだ運転するには早すぎる!


何はともあれ

Happy Birthday!!

Hudson Valley Restaurant Week 2016 Spring

週末の寒さからやっと立ち直って外を見ると、確実に日が長くなっている。午後5時でも外は明るい。金曜日は『雨水』。雪が雨に変わり、雪や氷は溶けて水になるとか。

NYの冬は寒くて長い。なのでちょっとでも春を感じるとうれしくなり外へ出かけたくなる。

そんな心をくすぐるように春のレストランウィークの日程が…。今からお友達を誘って計画を立て、一緒に春の訪れを待とう。

http://www.valleytable.com/hvrw/restaurants

バレンタインデー

昨日はバレンタインデー。日本では本命、義理、友、マイなどいろいろな名前のチョコレートが…。

 

こちらでは、バレンタインデーは男性が女性にバラの花12本+αが基本。学校では友達同士がキャンディーや鉛筆など小さなプレゼントを交換し合う。このプレゼントを「バレンタイン」と呼ぶようだ。先生が「バレンタインを持ってきた人は今出して配りなさい!」などと指示を出す。

 

本当に小さな小さなプレゼント。鉛筆だったり、ロリポップだったり…。そんな中いいなぁと思ったプレゼントをご紹介。

 

 

このキャンディーの部分を白い紙でくるんで窓を描いて、ロケットにしてみんなに配った。もちろん先端のチョコとキャンディーはノリでくっついていた。アイディアだなーと感心。

 

 

我が家はこちらにきて20回以上バレンタインデーを迎えたが、一度も薔薇がなかったことはない。

寒さにご用心

朝起きてびっくり。家の中の気温がなんと55℉(13℃弱)。勿論一晩中ヒーターはつけっぱなしだったのに…。真冬に旅行に出かける時にも家の中の温度は60℉~65℉(15℃~18℃)には保っておくようにと言われているのに、それに達しない。

今日は一日絶対に出かけないように!

久々の寒さ到来

天気予報が騒がしい。今週末特に明日の土曜日が寒いというのだ。風もあるので夕方の体感気温がなんと-11℉(-23℃)。風向かって鼻から息を吸ってはいけない寒さだ。

この辺りでは来週一週間は学校が休み。旅行を計画している方も多いかと。とにかく家を暖かく保つことをお勧めする。

PSAT

学校からのお知らせ。3月4日にPSATを受けるという。日本風に言うと大学を受験する際のセンター試験がこちらではSATやACTにあたる。日本ではセンター試験は一発勝負だが、こちらではこれらの試験は何回でも受けられる。(たくさん受けるとよくないなどの噂もある)この本番SATの練習テストがあるというのだ。

 

さてさて、このSATやらACTとはいったい何?   
Scholastic Aptitude Test   
American College Testing   
の略だそうだ。今年からSATのテストの内容が大幅に変更になるとか。それでは本でも買うかと調べてみる。…

 

 

最近のこの制度がいまいち理解できないのだが…。なぜかオンラインで買うと$35.99→$21.99と40%OFFとなる。もちろん送料がかかるのだが、見てみると$4ほど。問題は3~4日かかるということだけ。

 

街の本屋さんがどんどん少なくなっている昨今。大量の在庫を抱えることなく運営をする知恵なのだろうが、参考書や問題集などはいろいろと見比べて選びたいものだ。オンラインでは中身までは…。便利なのか不便なのかよくわからない世の中だ。

カード番号の盗難

知り合いの方の所に銀行から一通の手紙が。なんだか「カードがcompromised」???信用を失っている?「現在そのカードの利用限度額を下げた…」???

びっくりして書いてあった電話番号へ。CITIBANKだったのだが、英語ができないというと日本語の通訳の人を電話口に連れてきてくれた。この通訳の人を介しての会話でびっくり。いつの間にかカード番号が盗まれていてよそでつかわれていたというのだ。場所があまりにも違いすぎて銀行がこれはおかしい…と電話をかけてきたらしいのだが、つながらなかったので手紙を送ってきたそうだ。このカード。クレジットカードではなく銀行のキャッシュカード。ATMでお金を時々引き出す以外には使っていないとのこと。(なので発見が早かったのかも…)いくらか使われていたらしいが、その分は1週間くらいして口座に戻すと言われたらしい。


その方は日本からいらして間がなく、知らないところからの電話にはご家族そろって出ないとか。銀行やカード会社は宣伝の電話をよくよこすが、こういう緊急事態のこともあるので、英語に不安があってもこれからはとりあえず出るようにすると言っていた。


クレジットカードは盗まれる可能性はたくさんあると思うが、ATMのカードも盗まれるとはびっくり。クレジットカードの明細は時々チェックしていたが、銀行口座の動きもしっかりチェックしていかなければいけない。正直に生きているのになんとも面倒な世の中だ。

Ash Wednesday

今日はAsh Wednesday。カトリック教会での大事な日で、信者の頭に灰をかけたり額に灰をつけたりする。おでこの真ん中に十字が黒い灰でかかれた状態で一日過ごす。書く人によってかなり大きいものから小さいもの、なんだか丸っこいものも…。

Ash Wednesdayからイースターまでは46日。この間、キリストが断食をしていたということで、甘いものだったり自分の好きな食べ物を断つ人もいる。

Ash Wednesdayはイースターの46日前。イースターは『春分の日の後の最初の満月の次の日曜日』ということなので、このイースターもAsh Wednesdayも一か月ほどの幅で毎年ずれる。しかし、Ash Wednesdayが来るとそろそろ春だなぁと感じる。

料理学校のアップルパイ

前回11月に訪れてお気に入りとなったCulinary Insitute of America。機会があったのでまたまたお出かけ。前回の様子はこちらから

今回もまた同じフレンチのThe Bocuse Restaurant。前回同様大満足で食事を終えた。

しかししかし…。今回のミッションはこれから。どうやらその隣のベーカリーのアップルパイが超お勧めとか。これを試さずには帰れない。(その場でも食べられるらしいのだが、フレンチの後にまたまたアップルパイはきつい。ということでお持ち帰りに)

ホールのアップルパイが$20。かなりのお手軽価格。 見た感じはアメリカンなアップルパイ。

切ってみてびっくり。リンゴがびっしりと…

それほど甘くなくよい歯ごたえ。これは病みつきになりそうだ。

来年の履修科目

学校もあっという間に半分が過ぎた。早いもので若造たちはそろそろ来年の履修科目を各先生と話しているらしい。APのクラスをとっても大丈夫かなど、現在の担当の先生の意見を聞いたりしているらしい。
学校から手紙が来た。来年度の履修科目及び卒業へ向けてのいろいろな話をする個別ミーティングがあるという。FreshmanとSophomoreの親は来ても来なくてもよい。Juniorは全員、親との3者面談をするという。若造はSophomore.。そろそろ大学進学に向けて、スタートを切らなければいけない。ということで、今年は心してこの面談に臨もうととりあえず予約を入れた。

スーパーボールローマ数字

今日はSuperBowl。(ちなみにBallではないのでご注意を)ずっとTVに張り付いているわけにもいかないので、PCでも見れるようにチェックチェック…。なんてNFL関連のサイトを開いていたら…。

スーパーボールって何故かローマ数字で第○○回を表示するのに、今年のロゴはなんとも読みやすいアラビア数字で50。ちなみに去年の49回はXLIX。今年は50回だからL一文字になるはず。

どうやらこのL。ロゴにしたらかっこ悪い。だいたいL=Loserみたいなイメージがある。ということで今回は50を使ったようだ。しかし来年の51回ではLIを使うとか。

しかししかしこのローマ数字。2054年だと88回でLXXXVIII。なんだか映画の大人用のレートみたいになるそうだ。

Football Pool

明日はスーパーボール。全米で一番視聴率の高い放送だ。(日本で言うと一昔前の紅白歌合戦?)全米が熱狂するゲーム。あちらこちらで賭けも…。普通ならどっちが勝つ?丁か半か?なのだが、フットボールの賭けはちょっと違う。

  Denver Broncos
C
a
r
o
l
i
n
a

P
a
n
t
h
e
r
s
  1 5 0 3 8 2 4 9 5 7
4                    
7                    
2                    
9                    
1                    
5                    
0                    
6                    
8                    
3                    

この上の表が賭けの表だ。このマス目一つにつきいくらという掛け金になっている。一人で何マスも買うことができる。

ではここに書かれている数字は?

これは点数の下一桁の数字である。half time時の途中結果、最終結果で賞金がもらえる。場合によっては1stと3rdクォーター終了時にもちょっぴり賞金がもらえるものも。上の表の赤いところに賭けたとしたら、Denverの点数の下一桁が3でCarolinaの点数の下一桁が9だったら賞金がもらえるということだ。これは3対9でも33対19でも構わない。どちらが勝っても負けても関係ない。勿論このマス目を買う時にはこれらの番号は書かれていない。全部のマスが埋まったところでランダムに数字を入れていく。フットボールは、6点1点2点3点が得点。これの組み合わせで点数が出来上がるのだが一番多いのが7点と3点の足し算。だから0=7+3、7=7+7+3 なんて具合に出やすい数もある。

勝ち負けだけではないので、このキックははずせ!なんていう応援も…。

Melting Pot

どうしてもチーズフォンデュが食べたいという若造と二人で出かけたのが全米チェーンの「Melting Pot」 White Plains店。「Kids Friendly」と書いてあったのだが、入り口と店内の雰囲気は???暗めの落ち着いた店内には子供は似あわない…。

席に案内されて納得。一つ一つがボックス席になっており、隣の席とは壁で仕切られていて個室のよう。とても落ち着いていてでも周りを気にすることなくいい感じ

今日はコースメニューにする。まずは定番チーズフォンデュ。グリエールチーズに大満足。

サラダを挟んでメインはまたまたフォンデュ。オイルやスープのフォンデュ。ここで注意が必要。全員で同じ鍋にお肉や海老を入れて料理する。なので強い香料で下味をつけたお肉などは、鍋にその味や香りを残してしまい、他のあっさりしたお肉などに味をつけてしまう。みんなであっさり目のものを選ぶか、強いものはあとから調理するようにしたほうがよい。6種類のソースのうち3つは???チーズソース2種とシーフード用にピリッとするソースは美味しいかった

そしてデザートは勿論チョコレートフォンデュ。バナナ、イチゴ、パイナップル、ブラウニー、マシュマロ…。バナナあたりはよいのだが、さすがに日本人にはマシュマロチョコレートなどは重い。

金曜日の夜。店内は結構な混雑だったので、予約をしていくことをお勧めする。

http://www.meltingpot.com/

クレジットカードの利息

クレジットカード会社からの請求書を見ていて??覚えのない「Interest Charge on Purchases」の文字が…。過去の支払いで遅れた覚えもないし…。早速カスタマーサービスとチャットすることに。

聞いてみてびっくり。どうしてかはさっぱりなのだが、前回の支払いで金額を$80ほど間違えて少なく払ったらしい。(オンラインで支払っているが、支払金額は自分で入力するのではなく、請求額を選んだはず…)すると、この$80が足りないために、$80+次の月の請求額に利息がかかるのだそうだ。(というか、この$80が支払われるまでその時の残高全てに利息をかけてくるらしい。)

もともと少なく支払った覚えはないのだから、途中で$80を払うこともなく1か月が経ってしまった。

支払いの際は、金額チェックを忘れずに!

旧正月がNYの祝日に

日系の無料新聞を読んでいてびっくり。今年からNY市の公立校では、中国の旧正月(Chinease New Year)が祝日となり休みになるそうだ。

 

アメリカには様々な人種が住んでおり、地域によってはそれぞれの国や宗教に関する祝日を公的な祝日としている。NYではユダヤ系の人が多いため、Jewish Holidayと呼ばれるいくつかの祝日に学校などが休みになる。学校の先生にもユダヤ系の人が多く、学校を休む先生がたくさんいるからとか…?しかし南の方に行くと、この日はしっかり学校はやっている。Westchesterではそれほどでもないが、NY市には大きな中国系のコミュニティーがある。マンハッタンにもチャイナタウンがあるし、フラッシングにもレストランなどがたくさんある。

 

今年の旧正月は来週月曜日2月8日。パレードは翌日曜日の14日だそうだ。

 

 

この日は爆竹をたくさん鳴らすのが恒例。直後のチャイナタウンに行ったら、歩道にまで届きそうな量の爆竹の燃えカスが車道に散乱していた。

Groundhog Day 春近し

今日はGroundhog Day。春の訪れを占う日。モグラのようなGroundhogが、自分の影を見たら(日が差している)冬があと6週間続く、見なかったら春が近い。ということらしい。今日は朝から良い天気。しかししかし…。有名なフィラデルフィアのフィル君もスタッテンアイランドのチャック君も『影は見なかった』と主張。早い春の訪れを予言した。

 

The inner circle goes to great ends   
To keep me abreast of latest trends    
Down in my burrow I never get bored    
Riding on my hover board    
And I sure have fun flying my drone    
But weather forecasting is my comfort zone    
Is this current warm weather more than a trend?    
Per chance this winter has come to an end?    
There is no shadow to be cast,    
An early Spring is my forecast!

 

 

http://www.groundhog.org/

冬はいずこへ

先週末の雪が嘘のように暖かな日。なんとこの時期の記録だとか。60℉(15.5℃)くらいになるとか。

どこから持ってきたのか大きなリンゴをのんびりかじるリスを発見。このまま冬が終わってくれればいいな。いやいやまだ2月になったばかり。そんなには甘くないNYの冬のはず。明日はGroundhog Day。春の訪れを占う日なのだが、さてさてどんな結果が出ますことやら。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ