« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

卒業式

今日は若造のミドルスクールの卒業式。でもこのまま全員が同じハイスクールに進むので、「Moving Up Ceremony」と言われる。小学校と違い、各教科の成績優秀者が表彰された。 そして校長先生から卒業証書をいただく。しかし一人ひとり握手なんかして、なんか日本式の厳かなムードはなし。

「チェロ頑張ったで賞」(笑)をいただいたが、ハイスクールでは、プログラムの都合でチェロが続けられない。ということで本日をもってチェロは返却。6年間も我が家のコートかけの半分を占領し続けた大物ともお別れ。

卒業おめでとう!

日米単語の覚え方

学校も後数日でおしまい。だが、最後の最後まで「学年末テスト」があるようだ。目下のところフランス語と社会科が残っている若造。

 

若造はフランス語の単語を覚える際に、「漢字方式」でひたすら書く。何度も書く。ずーっと書き続ける。それを見たアメリカ人の友達が「いったい何してるの?」彼らは書かないらしい。フラッシュカードと呼ばれる大きな紙をいわゆる『単語帳』として使う。それをただ見るだけ。書かない。ただただ見るだけ。若造は「俺はいつもこうしているから」と答えるがどうも無駄な努力をしているように見えるらしい。

                     
merci
 

書かないでどうして覚えられるの?eとaなんて曖昧な部分は書かないと絶対に覚えない…。親も宿題で漢字30回ずつ…なんてやってきたので、どうしてもこれは理解できない。

 
 

また、これは全くの別件だが若造の走り書きに面白いものを見つけた。英語と日本語が綺麗に混ざっているのだ。たとえば…

 

I have to go to いえ at 6じ。

 

のような感じ。若造の頭の中には英語と日本語(アメリカ文化と日本文化)の境がないのだろうか…。羨ましいようなちょっぴり心配なような…。

Let’s Go Yankee’s

この日はイチローも先発

勿論マー君!凄い歓声。

ソーダのお土産カップもマー君。試合も勝ったしお天気も良かったし、最高のヤンキース日和だった。

Yankee'sと補習校

突然、『明日マー君見に行こうか!』という話になった。急いでチケットを探す。平日ということもあり、まだ席も余裕。

当日は試合開始2時間前の開門に合わせて行く。練習を見ながら選手が投げてくれるボールを奪い合ったり(笑)、誰かサインしてくれないかチャンスを狙う。

選手が投げてくれた練習ボールが丁度こちらに。そして若造のグラブの中に…。しかし大人も子供も手を伸ばしての押し合いへし合い。見事に落球。そして球は転がり前にいた年下の子供の元へ(泣)。その後も何度もトライするがなかなかチャンスは回ってこず。

しばらくするとその若造の落球を拾った子供が話しかけてきた。そして丁度サインを始めた選手の元へ二人で向かう。

戻ってきた若造の手には、直筆サイン入りのボールが…。聞いてみるとその子は、サインをもらうように自分でボールを用意してきたようだ。しかし若造が落としたボールをゲットでしたので、自分のボールを若造にくれて一緒にサインをもらいにいったというのだ。なんて優しいいい子なんだろう。しかしその続きを聞いてびっくり。二人の間で「LI校行ってる?」「補習校は行ってるけどLIじゃないよ」という会話があったとか。へっ?なんと二人の会話は全て日本語だったそうだ。そのお子さんはアジア系なのだが日本人ともハーフとも取れる感じの顔立ち。若造の話では、どうやら補習校のLI校に行っている感じだったとか。こんなところでNY補習校の素敵な交流が(笑)

ところで背が高くてかなりのイケメンだったこのサインの持ち主は誰なんだろう?

MAGNOLIA 日本上陸

このマーク。この辺りの人で知らない人はいないだろう。TVドラマにも出てきたのだが、グランドセントラルにもあるカップケーキで有名なベーカリー。

アメリカ特有の毒々しい色ではなく、パステルの可愛い感じ。お味もびっくりするほどは甘くない。でもやはりアメリカのベーカリー。しかし日本人は海外産がお好きなようで、これがなんと本日日本でオープンするらしい。日本では甘さ控えめとかにするのだろうか?カップケーキよりみたらし団子の方がいいのになぁ。

MAGNOLIA BAKERY

ファイナルコンサート

 

小学3年生から6年間続けてきたチェロ。学校だけでやっているので未だにお遊戯の域を超えないが、それでも継続は力なり程度には。今日は本当に最後のコンサート。ハイスクールではオーケストラのクラスがないため、ここで終了。チェロのある日は、車での送り迎えが必須。一度どうしても手配ができず、チェロを担いで40分の道のりを歩いて帰ってきたこともあった。やっと終わったとホッっとするのと少しさびしい気も。

 

よく頑張ったね。お疲れ様。

マーくん対ダルビッシュ

vs.

昨晩は、マーくん(ヤンキース田中投手)もユウくん(レンジャースダルビッシュ投手)も完投勝利!日本人若手の大活躍の夜だった。あれあれ?そういえばこの二人対戦しないんだろうか?調べてみると7月21日~24日がNY、翌週の7月28日~30日がテキサス。合計7試合が予定されている。チームのエース級の二人。営業のために調整して同じ日に投げるなんてことはしないと思うけれども、もし二人の投げあいとなるなら絶対に見に行きたいなぁ。きっとスタンドは日本人で埋め尽くされるだろう。

今度は自転車の災難

暑いほどの日差しがやってきた。今年も日曜日には、Bronx RIver Parkwayを通行止めにして「Bycicle SUnday」なるものが行われている。(ちなみに6月1・8・15・22・29 9月7・14・21・28。)

季節がよくなるとちょくちょく自転車通勤をする。勤務が終わって、さぁ。帰ろうと、オフィスビルの前に出ると…。

朝停めたはずの自転車がない!

ちゃんとチェーンで柵に括り付けていたのに…。仕方ないから一応警察を呼ぶ。帰りの足に料理長も呼ぶ。ビルの真正面だから、防犯カメラもばっちり。そして横には高そうなマウンテンバイクが…。なのにどうして普通の自転車を持っていった???警察の人も首をかしげる。一連の質問の中に「犯人が捕まったら罪に問うか?」というのがあった。どうしたらいい?と逆に聞くと、正直なところ警察も捜査しないと思うよ。と言われた。

料理長に「次から次へといろいろやらかしてくれるなぁ」と呆れられた。今回はこっちがやらかしたわけではなく、やられたのだが…。やはりアメリカの治安を甘く見てはいけないということなのだろうか?

GWB 車線減少のお知らせ

ジョージワシントンブリッジが面倒くさいことになりそうだ。アッパーレベルの工事をするため4車線中3車線を通行動目にするとか。なぜ1車線残すのかというと、大型トラックはロワーレベルを通れないからだ。一般車はロワーレベルを通るように通達されている。また対象は往復両方ともとされている。

6月16日(月)より

  • 月~木 午後9時 ~ 翌朝5時
  • 金 午後 10時 ~ 翌土曜朝10時

注)ヤンキースの試合とMeadowlandsのイベント(NJのIZOD Center)の際は時間調整があるようだ。

この時間帯に橋を通ることになる場合は、少し余裕が必要かもしれない。これからのシーズン、週末は車でお出かけ!というのも多いと思うが、土曜日の朝のお出かけはちょっぴり早めの出発が必要かも。

ちなみに終了日時は発表されていない。工事が終了次第ということなのだろう。

Andrea's 25 North @Mamaroneck

 

今日は久々地元ランチ。気の置けないお友達とのランチは本当に楽しみ。駅より少し離れた1号線沿いにあるイタリアン『Andrea's 25 North』が本日のお店。ちょっと前には有名なステーキハウスだったがそこが店をたたんでから2店目となる。ディナー時には結構人の出入りがあるが、昼間は…。

 

 

入り口にはバーカウンターがあるのみ。階段を上って中2階へ。明るく落ち着いた雰囲気のフロアーへ。

 

 

ランチのセットメニューはない。ランチ用のアラカルトメニューとびっくりしたことにディナーメニューからも選ぶことができる。またこのディナーメニューからは量を半分にしてもらうこともできる。みんなでシェアすると言ったら、パスタ以外のものを全てさっさとお皿に取り分けてくれた店員さん。サービスはうれしんだけれどもブログ用の写真が撮れない…。(写真はシーフードリゾットとパスタ。両方とも同じようなものになってしまった。)リゾットはちょっとしょっぱかったがなかなかのお味。

 

 

イタリアンの楽しみは何といってもデザート。奥のナポレオンは既に前出の店員さんが切ってくれたものを再現した。びっくりヘビーに見えるが、これがなかなかどうして軽くてシェアしなくても食べきれそう!

 

Andrea's 25 North

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ