ターキーの準備
スーパーに行ったら、すでにターキーコーナーが。全身ビニールに包まれていてなんだかよくわからない塊。値段はすべてパウンド。しかし、通常は1家族で食べるにはあまりに大きすぎるものが売られている。(しか売っていない…)クリスマス、サンクスギビング、イースター(その他の宗教的なイベントも)などはたいてい親戚一同で集まって祝う。「今年はうちの番。20何人分のディナーよ」「今年はおばさんの家にいくだけなの」なんて会話がよく聞かれる。
日本人の場合、そんなに親戚一同がこちらにいることは少ないだろう。ささやかに親子4名でなんて思っている場合は、『オーガニック』のターキーがおすすめ。勿論健康などのことを考えてもそうなるのだが、オーガニックターキーにはかなり小ぶりなものがある。1家族にはそれでも十分すぎるほど十分だ。
冷凍を買った場合は、解凍するのにかなりの時間がかかる。3日とか1週間とか言われる。前日には、塩水につけるなどの大掛かりな下準備も必要だ。
我が家は例年通り、ターキーは焼かない。ターキー自体があまり好きではないし、調理したあと数日家の中に残る匂いもダメだ。今年も、スーパーのディナーセットをオーダーした。ターキーブレスト、スタッフィング、グレービーソース、パンプキンパイなどがついてくる。なぜかターキー大好きな若造は毎年不平不満の大嵐。「ブレストじゃなくてターキー丸ごと1匹がいい!」
« またまたレストランウィーク | トップページ | 補習校『のみの市』 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 美味しいリンゴ(2021.06.01)
- 世界的な知名度ポッキー(2021.05.25)
- 一押しパン(2021.05.21)
- やめられないとまらない♪(2021.01.17)
- Pizza Lunch(2020.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント