またまた雪が!
雪が降った。朝起きたら積もっている。お昼過ぎくらいまでは降り続ける予報。それでも学校は2時間遅れで強行。普段なら金曜日だし休みだね!レベルである。
しかし、今年は10月末のハリケーン・サンディの影響で既に雪対策日を使い尽くしている。何が何でもあけようという意欲がどこの学校からも伝わる。苦笑
しかし通常の朝の時間に登校してくれないと、我が家の若造くんは自力で登校しなければならない。雪が降りしきる中の40分の雪中行軍となる。
そしてこの日曜日からはなんと夏時間が始まる。確かに週末は50°F(10℃ほど)になるとか。しかし今日のこの雪景色を見るとなんとも気分が乗らない。
アメリカに来た20年ほど前は、確か夏時間は4月に始まっていた。しかし今では3月。どうやら夏時間の期間を増やしたらしい。
年 | 夏時間開始日 | 冬時間終了日 |
1970-1986 | 4月最終日曜日 | 10月最終日曜日 |
1987-2006 | 4月第1日曜日 | 10月最終日曜日 |
2007~ | 3月第2日曜日 | 11月第1日曜日 |
さてさて、夕飯を食べながら若造くんに聞いてみると、学校の開始時間は2時間遅いが、授業は通常の1日分の9時限をやるらしい。だから1時限が30分くらいで、何勉強したかわからなかったとのこと。それなら休みにしても一向にかまわないのに…
« St. Patrick’s Day | トップページ | またまたbar mitzvah »
「生活」カテゴリの記事
「学校・教育」カテゴリの記事
- 大学ZOOM授業(2020.09.27)
- オンライン授業大学編(2020.09.13)
- ハイブリッド(2020.09.11)
- SATが受けられない(2020.08.29)
- NYは安全な州?(2020.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント