« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

涙のガカモーレ

苦節10年。やっと見つけた「ガカモーレミックス」

その昔、あるお宅のパーティーに伺ってとてもおいしいガカモーレをいただいた。そこの奥様にレシピを尋ねたところ。「これよ!これ」

これをアボカドに混ぜるだけらしい。(汗)しかしNYでは売っておらず、わざわざカリフォルニアのお友達に送ってもらっているとか。それを聞いて必死に探し回ったがやはりなかった。マコーミックのカスタマーサービスに問い合わせてみたが、どこのどの店にどの商品がおいてあるなんて知る由もなく…。

ふらーっと寄ったPortchesterのStop & Shop。ドレッシングコーナーのすぐ脇にある、○○ソースの元みたいな袋がたくさんあるところ。
え゛ーっ!
夢にまでみたガカモーレミックスが。1袋$1。とりあえず5袋を持って野菜コーナーへ。一袋+アボガド2個でガカモーレができる。アボガド2個をゲットの後はチップス売り場に。その日はおいしいガカモーレをたらふく食べた。

数日たって、またまたアボガドが我が家に。それも3個。どうやらこの間のガカモーレは少し味が濃かったとか。今回は小僧が作ることに。最近料理に凝り始めた小僧は、ただ粉を混ぜるだけでは気がすまない。玉ねぎとにんにくのみじん切りを加えている。出来上がりはトレビアン!アボガドは3個でいいね。またまたすっかり平らげてしまった。

BBQなどでお客さんをお招きするときなど手軽でもってこい!是非是非お試しあれ!

Pocono Mountain Part2

もちろん我が家のバケーションといえばゴルフ。ここPoconoは、びっくりするほどゴルフが安い。時間帯にもよるが、カート込みで一人$25。ちなみにWestchesterだとカウンティのゴルフ場でも、カート代だけで$25はする(汗)。今日は新しい、結構難しいきれいなコース。

お天気にも恵まれ絶好調

ゴルフの後のこれが、すべてを忘れさせてくれる…

そして夜は、ホテルのカジノへ。1晩につき$20のタダ券がついてきた。せっかくだから行かなくっちゃ。せっかくだからタダ券だけじゃね。せっかくだから勝ちたいね。せっかくだから勝つまでは…。すっかり敵の術中にはまってしまった(汗)

Pocono Mountain Part1

今年は家族の夏休みがなかなか合わない。やっと決まった時には時既に遅し。いつも行っているOcian Cityは取れない。(泣)いっそどこにも行かないってのは?これには小僧が猛然と反発。しょうがないからなんとか見つけてきたのがPocono Mountain。ニュージャージーとペンシルベニアの境のあたり。車で2時間の近場だ。ここは冬はスキーで有名。80号線沿いにたくさんのスキー場がある。(下地図真ん中の青丸のあたり)ということは山だらけということ。夏には、キャンプ・ラフティング・釣り・ゴルフとわくわくするようなリゾート地になる。
今回は滞在期間が短すぎてできなかったが、料理長と小僧が目を輝かせたのがラフティング。 いくつも川があるのでいたるところでできるそうなのだが、あるフティングのリポート記事を読んで心が躍ったようだ。 (下地図左側のピンク丸のJim Thorpeというところ)普段はそうでもないのだが、ダムの放水直後に行くと水かさが増し、急流となってスリル満点のようだ。お昼をはさんで5時間の川くだり。あたしゃのんびりSPAにでも行かせてもらおう。
また、ペンシルベニアのナイアガラ(爆笑)と呼ばれる滝も有名。規模はびっくりするほどなのだが、トレイルがありハイキングにもってこいらしい。(下地図右側の赤丸のBushkillあたり)

ママロネック駅前バーガー

キャンプの帰りの車で小僧はしきりにお腹が空いたと主張。お昼にホットドッグしか食べていないという。迎えに行った料理長も今日は暑くてサラダしか食べていないからお腹がすいた…。それでは、と本日オープンのママロネックの「Smash Burger」へ繰り出した。どうやら二人共示し合わせたようにお昼をわざと軽くしていたという。(汗)

 

 

店内は3時過ぎというのに混雑。店員さんの手際が悪いのも手伝ってレジの前には長蛇の列。やっと注文をしたらこんな札をくれた。

 

 

レジの列は長いのに、店内は結構空いている。新しいせいもあるが、結構コジャレた小奇麗な感じ。あらあら、近所の家族に遭遇

 

 

料理長はクラシック、小僧はニューヨーカーを注文。サイドにポテトをつけて飲み物つけて…。でもその辺のファーストフードより若干高めくらいのお値段。大差はない。スマッシュというだけあって、工場からボール型でやってくるお肉をスマッシュ(つぶして)して焼くらしい。お野菜も豊富でいい感じ。今週末は家族揃ってもう一度!

海げいこ

小僧の通う空手の海げいこがあった。この雰囲気を見るとビーチトレーニングというよりもやはり『海げいこ』と呼びたくなる。
お約束で、海に入ってパンチやキックの稽古。

稽古終了時には正座して『黙想』。小僧はぷかぷか浮いている~。

貴重なチョコレート

とある日本のサイトに   
『食べたことある?世界の「貴重で珍しい食べ物」トップ10』    
というのがあった

 
       
  1.    
  2. 燕の巣のスープ
  3.    
  4. 白トリュフ
  5.    
  6. キャビア
  7.    
  8. 神戸牛
  9.    
  10. Knipschildt Chocolatierの『チョコポロジー』
  11.    
  12. 松茸
  13.    
  14. 夕張メロン
  15.    
  16. でんすけすいか
  17.    
  18. サフラン
 

この中の第6位のチョコレート屋さんがNorwalkにあるという。サイトによると

 
   

世界で最も賞賛されるチョコレートです。500gあたり2600ドル。手作りのトリュフで70%のヴェアホナ・カカオと黒トリュフを使っています。ダークチョコレートが最も貴重で、受注生産です。デンマーークのショコラティエ、フリッツ・ニップシルトが1986年にアメリカで作り出したもの。保存料や添加物は不使用。世界のチョコレート好きは決して逃すことができないものです。

だそうだ。   

 

久々に訪れたNorwalkの街。いつも行くStew Leonard’sとは95号線の反対側で、結構こじんまりとオシャレな街である。そんな一角にカフェ発見!

 

 

店内はとてもカジュアル。カフェの一角にチョコレートのコーナーが。

 

 

このLa Madeline au Truffeっていうのがなんと1個$250する世界一のもの?らしい。もちろん注文生産。頼む人はいるんだろうか?

 

 

そして一般庶民の我が家が買ったのは普通のチョコレートたち(笑)。この亀は、ホワイトチョコレートとミント+α。チョコレートは香りたっぷり。でも$250には叶わないんだろうなぁ?

 

Knipschildt Chocolatier

ハンバーガー on Mamaroneck

ママロネックの駅前商店街も10年前に引っ越してきたときより随分と様変わりした。ちょっぴりおしゃれなレストランみたいなものが増えてきた。しかしその商店街入り口の一角がずーっと空き店舗になっていた。そこにやっとお店ができる。それも「Smash Barger」。
ハンバーガーのチェーン店には変わりないが、普通のファーストフードとはちょっぴり違う。注文を受けてから、冷凍でないお肉を焼いてくれる。お野菜もたっぷり、ボリュームたっぷり。パンもいろいろと種類があるようだ。メニューもそのご当地のみ販売のバーガーがある。ちなみにこのあたりのNYではBrooklynとLong IslandのHicksvilleの2店。
BrooklynにはBrooklyn、HicksvilleにはNew Yorkerというメニューがある。New Yorkerはパンがブリオッシュのようだ。まさかMamaroneckという名前はできそうもないので、きっとNew Yorkerなんだろうな。


バーガー好きの小僧は今から楽しみ。
オープンは7月18日(水)

サイクリング

料理長がなにやらゴソゴソ。なんと車に自転車を積んでいる。

 

 

近くの公園に自転車を乗りに行こうというのだ。で、ドコ行くの?我が家から程近い「Saxon Woods Park」。プールもあるのだが、少し離れた別の入口からは、バーベキューやハイキングができるパークにアクセスできる。

 

 

早速そのハイキングトレイルに自転車を乗り入れる。緑がいっぱいで気持ちいい!

 

 

そのうち、石ころやら木の根っこやらを乗り越える超難コースへと…(汗)。小僧と料理長は大満足で、また行きたいとのこと。入場料は1日$5。出入りは自由。結局この日は3度行った(汗)。1周30分ほどのコース。マウンテンバイク好きの小学校高学年のお子さんとお父さんは楽しめるかな?

独立記念日

今日はJuly 4th。アメリカの独立記念日でナショナルホリデー(国民の祝日)だ。なのに小僧のサマーキャンプはある。(笑)小僧をキャンプに送り届けたついでに立ち寄ったら…

 

 

 

蓋を開ければそのままテーブルに状態のものがわんさか。

 

我が家はここのところの暑さでBBQが続き、ちょっとお肉はねェ状態。でもやっぱり独立記念日はBBQしないと雰囲気がでないから、チキンくらい焼くか?

 

小僧は夜の花火を何が何でも見に行くと言っている。家でビール飲みたいというと、「アメリカ生まれじゃないとわかんないんだよ。July 4thはアメリカがイギリスから独立した記念に花火が上がるんだよ。」と訳のわからない理由をまくし立てられた。だって隅田川の花火大会は別にどこから独立したわけじゃないけど盛大だよ!ともっと訳のわからないことを言って対抗する。(苦笑)

 

アメリカ人にとっては何か感慨深い祝日なのだろうか?

 

兎にも角にも

                                      
Happy 4th of July!!
 

アメリカさん。お誕生日おめでとう!

 

スムージー

仕事から帰ると、冷蔵庫にラップをかけてこんなものが…

 

 

小僧特製のスムージーだ。このスムージー。冷たいし美味しいし栄養満点だし!と、特にアメリカ人とのプレイデートにはオススメの飲み物だ。子どもたちに作らせれば良い。冷凍の果物を買っておくとなお便利!ストロベリーとかブルーベリーなどのベリー系や桃やらパイナップルやらがごちゃごちゃ入っているミックスなどもオススメ。小僧はバナナ+ありあわせの果物+ヨーグルト+牛乳+氷あたりで作っているようだ。とにかく全部ミキサーに入れてガーッとやれば出来上がり。子どもたちは「この間より美味しくできた!」とか「○○が作ったのとどっちが美味しい?」など、真剣そのもの。

 

ちなみにこの日は折角だから、CORONAはぐっと我慢してこちらにした。

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ