これがコミュニティー
毎年恒例の小僧の学校でのコンサートが終わった。日本で言うと学芸会?一時間ほど歌を歌うのだが、ギターなどの楽器の演奏あり、ソロでの歌唱あり。そして今年はクラス毎に寸劇ありとなかなかのもの。いつものとおり、地元のテレビ局(とは言っても超マイナーでタウンの会議などを放送している…)が来ていたので、撮ったビデオをDVDに焼いてもらおうと電話をした。
「もしもし。○月○日の△△学校のコンサートのビデオのコピーが欲しいんだけれども」
「まだ放送用ビデオとしてつくっていないわ」(とは言っても最初と最後にテロップが入って、学校名だとか日付などが流れるだけ…)
「えっ。じゃあどうしたらいいの?」
「名前と連絡先を言ってくれれば、出来上がったら教えてあげるわ。それよりもあなた、毎年ビデオ買ってない?」
「そうよ」
「そうだと思ったわ。ところで、日本の家族やお友達は大丈夫?」 …………
いくら日本語訛りがあるとはいえ、よくこちらのことがわかったなぁ。そんなに、ここでビデオを買う人は少ないのかぁ?でもオフィスに取りに行くと結構いろいろな注文が入っているように見えるけど…。
先日、CITYに住んでいる友達が、うちの近くの公園の駐車場でバッテリーがあがり大騒ぎをしたらしい。しかし居合わせた人たちがそれはそれは親切で、自分の家の周りとは大違いだったと感動していた。郵便局の窓口の人に不満を言う人も結構いるが、わが街の郵便局ではありえないと思う。まぁ。こちらが右も左もわからず、片言英語だから助けてやろうという気にもなるのだろうが、それはそれは親切に対応してくれる。いつの頃からか、郵便局に行く際には何も準備をしないようになってしまった。とりあえずおじさんに聞けばいいや。
この街に住んで早9年。いい人達に囲まれていい所に住んでいるなぁと、ことあるごとに思う。
« スクールマスコット | トップページ | 初夏を感じる… »
「生活」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント