とうとう冬時間に
こちらに来た頃はだいたい3月末から10月末だった夏時間。しかし2007年にいきなり1ヶ月長くなり、3月中頃~11月初旬となった。(一応夏時間に関する法律があるようで、それが変わったとか…)夏から冬になるときはなんでも1時間の余裕ができるからOK!と思ってはいけない。国際線の飛行機は要注意。日本のように夏時間を採用していない国の航空会社の便は、発着時間が変わる。(これは日本での発着時間が常に同じであるため)夏時間の時には12時15分出発だった便が冬時間になると11時出発になったりする。(この時間は全てUS時間)出発時間の再チェックを…。12時出発のつもりでのんびり出かけると、「えーっもう飛行機行っちゃった?」なんてことが…(過去何回もチェックインカウンターでこういった場面を目撃した)
夏時間と冬時間の変わり目は草木も眠る丑三つ時…。夜中の2時。しかし日本人が想像するように、テレビの画面に時計がでてきて、ピッピッピッピ~ン♪とともに2時が1時に変わったりなんてことはない。何事もなかったかのようにテレビ番組は進んでいく。最近では、ケーブルテレビ、コンピュータ、携帯などは自分で情報を入手して勝手に時間が変わるはず。で、彼らがどのような動きをするのか見てみたかったが、結局寝てしまった。次回こそ1時間ずれる瞬間を目撃してみたい。ちなみに今後の夏時間の予定は
- 2011年3/13~11/6
- 2012年3/11~11/4
- 2013年3/10~11/3
- 2014年3/ 9~11/2
- 2015年3/ 8~11/1
夏時間が終わったときは1時間得してなんかいい気分。夏時間が始まるときは、『やっと長い冬が終わってこれから明るい季節』とやはりいい気分になる。さーって、家中の時計やらタイマーやらを直さなくっちゃ。
« みなさ~ん 冬支度ですよ~! | トップページ | ターキーどうする? »
「生活」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント