面談ってどんな感じですか?
小僧の学校では1学期が終わるこの時期に先生との面談がある。お父さんも一緒に行くことにより、その家庭の学習への意欲が示される。と言われるので、(しょうがないから)料理長もいつも出席している。我が家の場合の心配事は、小僧の英語力。家では完全に日本語を使っているし、親が直してやることもできない。学校・友達・テレビ&ちょっぴりの本から得る英語が彼の全てだ。しかしそれ以外は特にない。友達とも楽しく過ごしているようだし、プレイデートにバースデーと超多忙な毎日である。でも、何か聞かないといけないんじゃないの?なんて料理長と違う心配をしながら面談に向かった。今年の先生は初めての男の先生。普段は挨拶程度しか言葉を交わさないのだが、この日はここぞとばかりに喋りまくっていた。たった15分の面談。しかしそのうち2/3は、クラスで行っている取り組みへの説明に終わった。本当に最後の最後に何か気になる点は?と聞かれただけ。他の方々もこんな簡単な面談なのだろうか?我が家の場合は毎年同じでこんな感じ。(しょうがないから 笑)一応英語力やら集団適応力などについて聞いてみるが、まずまずという答えが返ってきてそれでおしまい。毎年帰り道で料理長が「本当に俺も行かなければいけないのか?」と怪訝そうにするのもよくわかる。
« アメリカンな味 | トップページ | 成績表とその評価 »
「学校・教育」カテゴリの記事
- 大学ZOOM授業(2020.09.27)
- オンライン授業大学編(2020.09.13)
- ハイブリッド(2020.09.11)
- SATが受けられない(2020.08.29)
- NYは安全な州?(2020.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント