« 冬の忘れ物 | トップページ | チェロ弾きの小僧 »

独立記念日

7月4日はアメリカの独立記念日。日本でいう2月11日の建国記念日?

アメリカは1776年7月4日にイギリスへ独立宣言をした。ちなみにこの独立宣言書を書いたのはトーマス・ジェファーソン。(小僧が大きくなるにつれて、こちらもこういったことを確実にしておかなければならなくなってきた(-_-;))


独立記念日といえば花火。これはなんと歴史が古く独立宣言翌年の1777年からの恒例行事だとか。とりあえずこの日は「家族や友人を招いてBBQをしてその後花火を見に行く」というのがアメリカ人のごくごく一般的な過ごし方だ。

ここNYでは毎年マンハッタンはイーストリバーで大々的な花火が打ち上げられる。かなり早い時間からFDRは通行止めになるし、イースト側の通りも車の進入禁止となる。FDRには多くの人が押し寄せ、花火を待つ。
しかし今年はなんとウェスト側のハドソンリバーで花火があがった。なんでもハドソンリバー生誕400年…。初めアメリカ人からこの話を聞いたときに思わず「ハドソンリバーって人工だったの?」と聞き返してしまった。その人もすぐに自分の説明の間違いに気がついてくれた。要するに発見されてアメリカのものになったのが400年前らしい。そうだよね。だいたい川はもっともっと昔から流れているはずなんだから…。ということで今年はウェスト側での開催となった。しかしこれは今年限りで来年からはまたイーストサイドに戻るらしい。

ここウェストチェスターでもたくさんの花火大会が催される。今年は7月4日が土曜日になったため金曜日が振り替え休日となった。(ちなみに来年は、7月4日は日曜日のため、翌月曜日が振り替え休日となる。)そのためいくつかの花火大会は一日早く7月3日に行われたようだ。一応イーストサイドではラーチモント・ママロネック・ライの3タウンが並んで花火を打ち上げる。しかしやはり田舎町。どう頑張ってもマンハッタンの花火には足元にも及ばない。そしてその超有名なマンハッタンの花火も隅田川の花火大会にはとうてい及ばない。日本の花火がなつかしい。

そうそう。この7月4日は通常”July 4th”と呼ぶがこの週末前の挨拶としては”Happy 4th of July!”という。

« 冬の忘れ物 | トップページ | チェロ弾きの小僧 »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独立記念日:

« 冬の忘れ物 | トップページ | チェロ弾きの小僧 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ