« 来年の準備 | トップページ | 日米親の姿勢 »

earth day

4月22日は「earth day」。地球を大切にという日らしい。これ事態はすばらしいことなのだが、これに伴う学校イベントにため息が…。二酸化炭素を減らすために今週(earth week)は歩いて学校に来いと言って来た。小僧によると毎日ちゃんとカウントをし、一番歩いて来た子供が多いクラスにはアイスクリームパーティーがご褒美として与えられるとか。こうなると子どもたちは目の色が違う。歩いて来なかったら「お前のせいで…」なんて言われかねない。早速小僧は歩いて学校に行った。しかし笑えるのは、歩いていかなくてはいけないのは朝だけ。帰りは車でお迎えしてよいのだ。まぁ。このあと習い事があったりするわけだからこれは合理的。その他にも毎日PTAから、洗濯機やディッシュウォッシャーは中身が一杯になってから使えなんていういかにも「エコ運動」のメールが届く。(ゴミをちゃんと分別しろというのがあったので笑ってしまった。こちらはたった3種類にしか分けない。日本とは違うのだ。しかしそれさえもみんなやっていないのかぁ?)
問題は明日から。明日はチェロの朝練だ。いくら子どもサイズとはいえ、ギターよりちょっと大きいくらいのチェロを持って歩くのは大変だ。そして明日から天気が崩れるらしい。来年2010年は「earth day 40周年」。何が企画されるのかちょっぴり怖い…。(-_-;)

earth dayの情報はこちらからどうぞ

« 来年の準備 | トップページ | 日米親の姿勢 »

生活」カテゴリの記事

学校・教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: earth day:

« 来年の準備 | トップページ | 日米親の姿勢 »

Westcnester Now

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ