Happy Halloween!!
やってきましたハロウィーン。この日に向けて子どもたちはコスチュームを選び、家々を飾りつけ(今年は金曜日のため、補習校の宿題を事前に全て終わらせておき!)準備万端。学校ではたいていハロウィーンパレードなるものが催される。ただコスチュームを着て歩くだけ。そしてハロウィーンの歌を披露する。その後クラスルームに戻るとクラス毎のパーティーが企画されている。(そんな行事のあとにとても勉強はできないからだろう。)学校の先生も本当に大変だ。若い先生はまだかわいらしいが、だんだんと貫禄がついてくるといかつい体に白雪姫をきたり、「ポチ」になって生徒に首輪を持たせていたりと楽しい。本来、このハロウィーンはHollow(神聖な)+een(eve=前夜)という意味の日であり、こんなに着飾って馬鹿騒ぎをする意味のものではないようである。11月1日はキリスト教の聖人を記念する祝日でその前日の夜ということらしい。しかし、どこからどういう風になったのか、いろいろな文化が入り交ざり今のようなものになったらしい。
この経済状況で「本当に節約しなくっちゃ。お菓子はチラシを見て一番安い店でまとめ買いするし、コスチュームは手作りよ!」というニュースを見たが、そんなにしてまでも参加したいイベントのようである。
小僧はといえば勿論事前準備は完璧!当日も友達と誘い合ってびっくりするほどのトリートを手に入れた。昨年までは、かぼちゃの形のプラスチックの入れ物を持って歩いていたが、今年はどこかにいってしまって見つからなかったのでその辺にあった布袋を持たせた。(色が真っ黒だったので小僧もOKした。)しかしこれが大成功!肩からかけられる布製のバックは持ち味抜群!かぼちゃやバケツはかさばるし、持つところもプラスチックでだんだんと手のひらに食い込んでくる。その点この肩掛けバックは多少重くなっても大丈夫。小僧の友達も、小さなパンプキンを持って回っていたが溢れてきたので、途中で予備に持っていったこの黒バックを貸してあげたらとても持ち心地が良いとのことだった。是非ともお試しあれ!
« 秋のHay Fever | トップページ | ニシン »
「生活」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« 秋のHay Fever | トップページ | ニシン »
コメント